取り残された問題

ネパール南部に広がる平野部では、
毎年雨期に大雨による洪水被害が絶えません。
農村部では行政やNGOの支援も入っていない
防災対策が不十分な地域が多くあります。

ネパール南部に広がる平野部では、
毎年雨期に大雨による洪水被害が絶えません。

農村部では行政やNGOの支援も入っていない
防災対策が不十分な地域が多くあります。

WHY?

問題の裏側 

ネパールは標高が高く、世界一標高差がある国としても知られています。ネパール南部に広がる平野部では、ほぼ毎年雨期の大雨による洪水被害が絶えません。活動地のチトワン郡は、人口が集中し、洪水に襲われた場合、家屋や家畜、農作物などに広範囲にわたって甚大な被害が生じます。ネパールでは防災、災害発生時の対応の仕組みとして、地域ごとに「災害管理委員会」の設置が義務づけられていますが、農村部ではその活動内容が不十分で機能していないことが少なくありません。

シャプラニールの取り組み

堤防の設置といったハード面だけでなく、
避難訓練の実施やハザードマップのなど日頃の備えで命をまもるソフト面を重視し
住民の防災意識を高め、自ら防災活動に取り組むようになることを促しています。
また、研修などを通じて行政の防災能力の強化を図っています。

住民への取り組み

コミュニティの災害管理委員会を中心に、洪水発生に備えた緊急連絡網の整備や、避難訓練の実施を行います。また、洪水リスクのある場所や避難場所の把握のためにハザードマップを作成するほか、洪水対策インフラ(堤防、川横断通路、排水設備)の維持管理の仕組みをつくるための支援を行います。

住民への取り組み

行政への取り組み

行政関係者を対象としたワークショップや研修、先行事業地の河川での視察を行うことで、行政の防災能力強化を目指します。また、行政と住民が連携して洪水防災に取り組むように促します。

活動の様子

photo gallery

video

report

企業・団体との協働

さまざまな企業や団体からの寄付、物品寄付「ステナイ生活」の支援、
現地の事業への直接支援などでご協力をいただいています。
企業のSDGs、CSR活動についてのお問い合わせはこちらをご覧ください。

さまざまな企業や団体からの寄付、
物品寄付「ステナイ生活」の支援、
現地の事業への直接支援などで
ご協力をいただいています。
企業のSDGs、CSR活動についての
お問い合わせはこちらをご覧ください。

プロジェクト詳細

プロジェクト活動期間や、活動地域、規模についての情報、
そして活動をともに進めているパートナー団体についてご覧いただけます。

プロジェクト詳細情報

パートナー団体詳細


あなたにできることが、必ずあります。

あなたにできることが
必ずあります。

「誰も取り残さない社会」、その実現へ。
シャプラニールと一緒に、アクションを起こしませんか。

「誰も取り残さない社会」その実現へ。
シャプラニールと一緒に、
アクションを起こしませんか。