「特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会」(シャプラニール)とは、1972年に創立された、特定の宗教、政治、企業、団体には属さない、日本の国際協力NGO(Non-Governmental-Organization)です。
私たちは、南北問題に象徴される現代社会のさまざまな問題、とりわけ南アジアの貧しい人々の生活上の問題解決に向けた活動を、現地と日本国内で行い、「すべての人々がもつ豊かな可能性が開花する社会の実現」を目指して、活動しています。
シャプラニールとは、私たちの活動の原点であるバングラデシュの言葉・ベンガル語で、「睡蓮の家」という意味です。シャプラ(睡蓮)は、バングラデシュの国花にもなっています。
シャプラニールの基本情報
団体概要
事務所所在地や役員一覧などシャプラニールの団体概要を掲載しています。
持続可能な開発(SDGs)の取り組み
2030年までに17の国際目標を達成を目指し活動を進めています。
シャプラニールのこだわり
代表メッセージ 当会の代表理事・坂口和隆からのメッセージをお届けします。
定款・使命シャプラニールの定款や使命のほか、ブランドステートメントを掲載しています。
活動原則海外活動活動、クラフトリンク活動、国内活動、緊急救援活動の各活動の指針、原則を紹介しています。
中期方針シャプラニールは、中期的な方針を立てて活動しています。
シャプラニールの実績
シャプラニールのサポーター
支援者の声会員やマンスリーサポーター、ボランティアなどシャプラニールを支える皆さんを紹介します。
地域連絡会一覧 地域連絡会は、全国各地にある、シャプラニールの会員が中心となった海外協力に興味のある人たちによる集まりです。

社会の中のシャプラニール
教科書掲載・関連書籍一覧これまでの活動が、多くの教科書・書籍で紹介されています。
出版・会報(ダウンロード)シャプラニールが出版している書籍やブックレット、会報誌「南の風」(オンライン閲覧可)をご案内しています。