取り残された問題
日本に住む外国ルーツの人々は増加し、長く日本に住む人びとも増えています。
共に社会を構成する仲間であるものの、地域社会や行政サービスとの接点が
限定的で地域から孤立している人が多くいます。
日本に住む外国ルーツの人々は増加し、
長く日本に住む人びとも増えています。
共に社会を構成する仲間であるものの、
地域社会や行政サービスとの接点が限定的で
地域から孤立している人が多くいます。
問題の裏側
日本で生活する外国人は約380万人(出入国在留管理庁 2024年)で、年々増加傾向にあります。しかしながらその中には、文化の違いや言語の壁から、行政サービスにつながることが難しく、コミュニティからも孤立しがちで、日本社会との接点を持たない外国ルーツの方も多くいます。彼ら彼女らの孤立を防ぐには、地域の一員として社会に包摂していく必要があります。そのために、行政や企業などを含めた社会全体のより強い連携が求められます。
<活動の拠点である新宿区>
多国籍の人々が経営する飲食店や、留学生を受け入れる日本語学校、専門学校が立ち並び、外国人が多いエリアとなっている東京都新宿区。すでに多文化共生にかかわる取り組みが行われている中で、外国人も地域社会の一員として共生できるようなコミュニティづくりが必要とされていますが、まだまだ関係を構築する機会が少なく、円滑なコミュニケーションができていない状況です。そのため、外国ルーツの抱えている困りごとが解決されぬまま更なる生活上の困難を生みかねないリスクにさらされています。
シャプラニールの取り組み
外国ルーツの人々と共に暮らすことを「自分事」として捉えられるような地域共生社会の実現を目指します。
そのために、東京都 新宿区において、孤立や生活課題を抱える外国ルーツの人々が
必要な情報等にアクセスできるよう支援を行うとともに、
地域住民どうしがつながり、地域で助け合いができるような場づくりをします。
また、地域で得た学びを広く社会に発信していく活動も併せて行います。
外国ルーツの人々共に暮らすことを「自分事」として捉えられるような地域共生社会の実現を目指します。そのために、東京都 新宿区において、孤立や生活課題を抱える外国ルーツの人々が必要な情報等にアクセスできるよう支援を行うとともに、地域住民どうしがつながり、地域で助け合いができるような場づくりをします。また、地域で得た学びを広く社会に発信していく活動も併せて行います。
お互いの文化をわかりあえる居場所づくり
気軽に生活相談ができ、外国ルーツの人々と地域住民が交流できる場として、多文化共生コミュニティスペース「マザリナ」を運営しています。それぞれの出身地や文化について理解を深める交流会を開催することで、お互いのつながりづくりを目指します。また外国ルーツの方自身によるおはなし会など、それぞれが特技を生かし、主役になれる場をつくります。
また、外国ルーツの親子のニーズに応えるべく、一般社団法人 青草の原が西新宿で運営する「れもんハウス」と協働で、こどもまんなかサロン「マザリナれもん」を開催。多様な人々が交流し、外国ルーツの子どもも含めて地域で見守ることができる場を広げています。

外国ルーツの人々への情報提供・生活相談の実施
外国ルーツの子育て世帯にとって、より身近でアクセスのしやすい場所で、「出張生活相談・おしゃべり会」を実施しています。ヒアリングをもとに課題の実態を整理しながら、地域で気軽に相談できる体制の構築や必要な生活情報の提供を通じて、困りごとの解決につなげます。

地域への働きかけ
課題を共有する人々や団体との協働を進めるべく、地域の様々な会議に参加したり、イベントなどの取り組みに参画しています。また、社会や制度から取り残された人々の状況に向き合うため、新宿区以外にも広域の連携を図っています。さらに、マザリナの企画や運営に市民の方にボランティアとして主体的に関わってもらうことで多文化共生社会に対する市民の参加を進めています。

活動の様子
photo gallery
家事使用人として働く少女(写真はコロナ前に撮影) 実態調査のために雇用主宅を訪問する現地スタッフ 支援センターで学ぶ少女たち
report
企業・団体との協働

本事業は「令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業」より助成を受けています。
シャプラニールの活動はさまざまな企業や団体からの寄付、物品寄付「ステナイ生活」の支援、
現地の事業への直接支援などでご協力をいただいています。
企業のSDGs、CSR活動についてのお問い合わせはこちらをご覧ください。
シャプラニールの活動は
さまざまな企業や団体からの寄付、
物品寄付「ステナイ生活」の支援、
現地の事業への直接支援などで
ご協力をいただいています。
企業のSDGs、CSR活動についての
お問い合わせはこちらをご覧ください。
あなたにできることが、必ずあります。
あなたにできることが
必ずあります。
「誰も取り残さない社会」、その実現へ。
シャプラニールと一緒に、アクションを起こしませんか。
「誰も取り残さない社会」その実現へ。
シャプラニールと一緒に、
アクションを起こしませんか。


シャプラニールの支援活動一覧
1. 子どもの明日を守る活動
2. 災害に強い地域をつくる活動
3.社会からの孤立を防ぐ活動
4.市民どうしのつながりを促す活動