8/17も前日に引き続き、箭田サテライトでの活動。個人宅からのボランティア要請(ニーズ)の件数は少しずつ減っており、道路の泥撤去など公共ニーズの対応も始めました。

前日午後から始めた、対象地域の巡回をこの日は朝から実施。各地域の世話役(民生委員、地域福祉協力員など)を訪問して周辺住民の状況を把握しようとしました。平日の昼間ということで留守宅が多く、思うように住民とのコミュニケーションがとれませんが、何らかの理由(取り壊すか修復するかで家族間で結論が出ていない、等)で片付け作業を始めるのが遅れていたり、一度ボランティアが入ったものの、あとからもう少し追加でお願いしたい、といったケースがいくつかありました。

箭田サテライトで場所の確認のために使っていた地図

箭田サテライトで場所の確認のために使っていた地図

同じ真備地区でも、2階まで浸水した地域は全世帯が避難所や借上げ住宅、親せき宅などに避難していますが、少し川から離れた北側の地域では2階はギリギリ助かった、という家も多くあり、2階で生活しながら少しずつ家の修復を始めている様子がみられます。
そんな地域の中にある市営団地では、災害発生前はほぼ満室だったのがほとんどが避難しており、17軒中2世帯のみが住み続けています。いずれも自分たちだけでなんとか清掃・修復作業を行っています。高齢男性の一人暮らしのお宅もあります。いずれの世帯も、他に行くところがない、何とか住めるうちはここで暮らすしかない、とのこと。市営住宅の修繕が行われるのか、取り壊して新たに建てるのか、市の方針も定まらない中、不安な状況で暮らす様子が伺えました。

この地域を案内してくれた地域の世話役の方は、災害発生直後、多数のボランティアを受け入れて地域の各家庭に送り込む役割を担ってくれました。この日訪ねた私たちにも当時の様子を事細かに話してくれたのですが、自分の家に来た数回のボランティアのうち、いくつかひどいグループがあったという話がありました。

「ここは触らないでよ、とリーダーに伝えたのに、家を離れている間に全て捨てられてしまった。高価な焼き物や書、祖父が大切にしていた碁盤や将棋盤なんかも捨てられちゃったの。うちだからまだ良かったけど、他の家なら大変なことになってたよ」と、笑いながら、でも真剣な眼差しで話してくれました。私はひたすら謝り、そのようなことが2度と起こらないようにするのが私たちの役目ですね、と伝えるのがやっとでした。

また、豪雨に見舞われた当時の様子も話してくれました。
1階の天井まで水がだんだん上がってくるのを見ながら2階へ避難し、他の家の人たちにも窓から手を振って「がんばれー」と元気づけた。近所の人がたまたま近くの水上ゴルフ場からゴムボートを借りて来て、何往復もしてみんなを避難させてくれた。そのうち自衛隊のボートも来たけれど、「後ろの家の老人夫婦を先に避難させて」等と他を優先するうち救助が来なくなった。警察に電話したら「他に緊急の救助が必要な家がたくさんあるんだから、自分でなんとかしてください」と言われてしまった。結局救助が来ないまま、夫と二人、飲まず食わずで2日間過ごした、とのこと。

私たちはただただ驚くばかりでした。(文:小松豊明)

これまでの動き
2018年8月16日最新情報(2018年8月18日)
2018年8月13日~15日最新情報(2018年8月16日)
2018年8月12日最新情報(2018年8月15日)
2018年8月11日最新情報(2018年8月14日)
2018年8月10日最新情報(2018年8月13日)
2018年7月16日・17日最新情報(2018年7月18日)
2018年7月14日・15日最新情報(2018年7月18日)
ネパール現地パートナー・RRNからの応援メッセージ(2018年7月17日)
2018年7月13日最新情報(2018年7月14日)
2018年7月12日最新情報(2018年7月13日)
7/21(土)「西日本豪雨 緊急救援活動」報告会開催決定(2018年7月11日)
小松事務局長、長瀬職員が現地に向け出発へ(2018年7月11日)
大雨による被害に遭われたみなさまへお見舞い申し上げます(2018年7月7日)

シャプラニールでは下記の通り救援活動資金を募っています。
皆さまからの温かいご支援、ご寄付をぜひお寄せください。
※当会へのご寄附は税の優遇措置(寄附金控除)の対象となります。

今すぐ寄付する(クレジットカード/Tポイントなど)