Home帰国報告会 2018ーラジオで変える、バングラデシュで働く少女の未来(開催終了)

帰国報告会 2018ーラジオで変える、バングラデシュで働く少女の未来(開催終了)

バングラデシュ駐在員 帰国報告会 2018(開催終了)

「ラジオで変える、バングラデシュで働く少女の未来」

houkokukai_main
>本イベントの開催は終了いたしました。ご参加いただいたみなさま誠にありがとうございました。<

シャプラニールでは、バングラデシュで1年間駐在員として勤めた猪瀬絢子職員の帰国に伴い「帰国報告会 2018」を開催することとなりました。わたしたちは、2006年よりバングラデシュの首都ダッカで家事使用人として働く少女たちを支援する活動をしています。過酷な労働条件で働く少女たちに、基本的な読み書きや計算の基礎的な内容を学べる機会を適用する支援センターの運営を現地NGOと協働で進めています。当事者の少女たちへの支援だけでなく、少女たちの暮らす地域社会、雇い主や少女たちの親へワークショップなどを通して、バングラデシュ社会の根本にある児童労働に関する問題への啓発活動の意識も広げています。

今回は、猪瀬駐在員に「家事使用人として働く少女たち」を取り巻く社会環境や現状についてお話をします。また啓発活動の一つとして、コミュニティラジオを通した児童労働問題に取り組みをしています。ラジオ放送を通じ、働く少女たちの現状を伝えることでラジオのリスナーやラジオ局のスタッフに起きた変化など、フィールドワークから見えてきたことをお話しします。

講演タイトル:ラジオで変える、バングラデシュで働く少女の未来
講演者:猪瀬絢子 シャプラニール バングラデシュ駐在員
講演者 マフザ・パルビン学生時代よりユースチームとしてシャプラニールの活動に参加。中高生スタディツアーのアテンドや、中高生向け宿泊型企画のユースフォーラム、大学生向け宿泊企画のThe★Forum、チャリティーコンサート等を行った。大学卒業後は機械工具の専門商社に就職。和歌山県に転勤した際、「AMAYAKA(W)」というボランティアチームを立ち上げ、フェアトレードの委託販売やキャラバン受入などシャプラニールと共に活動を続けた。2012年に入職後はクラフトリンク(フェアトレード部門)の営業、東日本大震災の復興支援で福島県いわき市の駐在員として津波被災者・原発避難者のコミュニティ支援等に携わり、2017年10月から1年間に渡るバングラデシュでの駐在を終了。
<猪瀬からのメッセージ>
タクシーアプリの広まりやお洒落なカフェの増加、ご飯や食材等の配達システムの浸透など、この数年も劇的な変化を遂げていると言われる首都・ダッカ。そんな変化とは裏腹に、幼少期より地方から都会へ連れてこられ、そのまま結婚までを家事使用人として働きながら暮らす少女たちの存在は未だ“問題”として認識されていない。いかにして人々の意識を変えていくか、ラジオを通じて行っている活動について紹介します。

▶開催終了のお礼はコチラから

帰国報告会 開催地詳細(開催終了)

日時 講座タイトル/講師 (敬称略)
10月24日(水)
18:00~20:00
福島県いわき講演 -開催レポートはこちら
主催:シャプラニールいわき連絡会
10月27日(土)
13:30~15:30
和歌山講演 -開催レポートはこちら
主催:AMAYAKA(W) (アマヤカ)
10月28日(日)
14:00~16:00
大阪講演 -開催レポートはこちら
主催:シャプラニール地域連絡会大阪
11月10日(土)
14:00~16:00
東京講演 -開催レポートはこちら
主催:シャプラニール東京事務所
ゲストスピーカー:日下部尚徳(東京外国語大学講師、シャプラニール前理事)
11月24日(土)
14:00-17:00
愛知講演 -開催レポートはこちら
主催:シャプラニール愛知ネットワーク


児童労働削減への取り組み

シャプラニール・バングラデシュ事務所で1年間駐在員を務めた猪瀬絢子の帰国に伴い、帰国報告会を開催します。バングラデシュで家事使用人して働く少女たちの現状や、コミュニティラジオを通して見えてきた活動をお話します。

 

▼児童労働とシャプラニールの活動について

▼現地ルポ

▼寄付で支援する

▼シャプラニールについてもっと知る・広める

 

児童労働とシャプラニールの活動

児童労働の基礎知識と、私たちの活動について紹介します。

くず拾いをして働くストリートチルドレンの男の子

くず拾いをして働くストリートチルドレンの男の子

雇い主の家で家事使用人として働く少女

雇い主の家で家事使用人として働く少女

 

児童労働とは

人や車で混雑する通りで子どもが物売りをする姿や、おとなに混じって農園の収穫作業をしている子どもたちを、テレビなどで見たことはありませんか。
国連総会で採択された国際条約「子どもの権利条約」では、子どもが義務教育を受けることを妨げたり、心身や社会面での健全な発達を阻害する労働を児童労働と定義して、15歳未満(途上国では14歳未満)の子どもたちがこのような労働に従事することを禁止しています。放課後の家事や農作業といった「お手伝い」とは区別されるものです。
また人身売買や債務労働(※)などを「最悪の形態の児童労働」として18歳未満の子どもによる労働を禁止しています。世界には1億6千800万人の子どもたちが労働に従事しており、そのうち7千800万人がアジア太平洋に集中、次いでサハラ以南アフリカに5千900万人となっています。また産業別では9千800万人が農業部門に、サービス部門には5千400万人、工業部門に1千200万人いるといわれます。(以上ILO、2012年)
※借金返済のために働かせる児童労働。

子どもたちが働く理由
子どもである皆さんは今の自分の暮らしを、かつて子どもだったおとなの皆さんは、自分が13、4歳だった頃のことを思い出してみてください。
家族と一緒に暮らし、学校に通い、家に戻ると友だちと遊んだり宿題をしていたのではないでしょうか。
国が違っても、子どもたちにとって安心できる生活や環境が必要なことには変りありません。
にもかかわらず、1億6千800万人という子どもたちが長時間にわたる労働に従事している事実の裏にはどんな事情があるのでしょう。

夫と離別した母親と親戚の元に身を寄せていたバングラデシュのサイフル君の話です。
世間体を気にする親戚に辛く当たられ、さらに母親ともささいなことでケンカをして家を飛びだしました。行き着いたのは首都ダッカのバスターミナル。同じような年の男の子たちと市場の荷物運びや新聞売りなどをして、その日食べるだけの生活費をなんとか稼いで生き延びたそうです。

この話からわかるのは、子どもたちが働きにでるのは貧しさという経済的な理由だけでなく、女性や母子家庭への偏見・差別、教育への過小評価(勉強しても役に立たない)、子どもが働くことが当たり前と考える社会の認識などが複雑に絡み合って、児童労働をうみだしているのです。

バングラデシュの状況
雇い主の家で洗い物をする家事使用人の少女

雇い主の家で洗い物をする家事使用人の少女

南ダッカ市の児童保護委員会が発足

南ダッカ市の児童保護委員会が発足

 

2003年にバングラデシュ政府(※1)が児童労働に関する調査を行いました。それによると子どもの人口の7.5%にあたる約318万人が児童労働に従事しているという結果がでています。子どもたちの多くが、食堂や茶店、車などの修理工場、農作業といった個人経営やそれに近い小規模ビジネスで働いている(※2)ため、正確な数を把握するのが困難という特殊性を考慮すると、実態はこれよりも多い可能性が高いといえるでしょう。

バングラデシュの政府も手をこまねいているわけではなく、世界的な条約(最悪の形態の児童労働を定めたILO第182号条約)を批准し、2006年には労働法で14歳未満の子どもの労働を原則禁止としました。
しかし12歳から14歳未満の「軽労働」は認められているだけでなく、前述した個人もしくは小規模事業で働く子どもが90%を超えるといわれ、実態把握事態が困難な状況にあるのが実情です。

例えばシャプラニールが現在支援している家事使用人として働く少女たちは、個人の家庭に雇われており、外からはその状況を伺い知ることができません。法律の庇護も届かないところで、家族の誰よりも早く起きて朝食の準備を行い、夕食の片づけをして一番遅く就寝する、そんな生活をしている少女たちがダッカだけで30万人を越えると言われています。

※1政府統計局
※2近代的な産業部門には属さず、個人で独立して事業を営んだり、家族経営などの小規模事業家であったり、そこでの就業者であったりする人々のことをインフォーマルセクターと呼びます。労働法の適用外であることなどから、労働環境の把握が難しいという課題があります。

なぜ女の子を支援するのか
話は2000年に遡ります。経済発展とともに多様化する都市の諸問題に取り組もうと考えていた私たちはストリートチルドレンの支援活動を開始します。

出会うのは「子どもたちが働く理由」で紹介したサイフル君のような男の子たちばかりで、女の子たちはごくたまにしかいません。
バングラデシュは伝統的な価値観がとても強く、女性は男性の庇護のもとにあるべきと考える人が多くいます。そんな社会で12、3歳の女の子が路上で一人で生きてきたのには、それなりの理由があるはずです。女の子たちの感情を傷つけないよう配慮しながら、ゆっくりと信頼関係を築いて、路上に出てきた理由を話してもらいました。

そこから分ったのは、自宅を飛び出して直接ストリートに出ることが多い男の子と違い、村にいるよりも良い生活ができるから、結婚に必要な持参金を準備してあげるからという話に誘われた親によって「働きに出され」、そこから路上生活に追いやられるというパターンがあることが分りました。

住み込みのお手伝いさんとして知り合いもいない都会につれて来られ、家事一切を任されます。朝早く起きてお茶をいれ家人を起こします。朝ごはんを作り、合間に雇い主の子どもに身支度をさせて学校へ送ることもあるかもしれません。その後、掃除に洗濯、アイロンがけと仕事はつきません。共働きの雇い主は、少女の身を心配して外から鍵をかけて出かけるため、仕事の合間、ベランダから外を眺めるのが唯一の息抜きです。雇用主やその家族が帰宅すると軽食を出し、夕食の準備を始めます。家人の食事が終わるのは10時過ぎ、そのあとやっとご飯を食べて就寝するという生活が続きます。

休みもなく、ちょっとミスをしただけで怒鳴られたり、叩かれたりする日常が、子どもにとってどれほど過酷な生活でしょう。家庭という「密室」であるため、性的虐待を受けるケースも少なくありません。そして止むにやまれず飛び出して路上に辿りついたというのです。

シャプラニール児童労働への取り組み
センターで「良いタッチ、悪いタッチ」など性教育を学ぶ様子。

センターで「良いタッチ、悪いタッチ」など性教育を学ぶ様子。

ラジオ放送で児童労働のリアルを伝える啓発活動を開始。

ラジオ放送で児童労働のリアルを伝える啓発活動を開始。

 

数ある児童労働の中でも、社会から隔離されて見えにくい存在であること、密室であるがゆえに心理的、性的暴力の対象となりやすいことなどから家事使用人として働く少女たちの支援を行うことにしました。
国際的な取り決めである「子どもの権利条約」バングラデシュの「労働法」、2015年にバングラデシュで閣議決定された「家事使用人の保護と福祉促進政策(以下、政策)」をもとに、私たちが行っている活動は以下の通りです。

(1)働く少女たちへの支援
ダッカ市内に3つの「センター」を開設。簡単なベンガル語や英語の読み書き、算数といった基礎教育、保健衛生や性教育など少女たちの生活に必要な知識を提供、カリキュラムを修了した女の子には修了証を発行します。お絵かき、歌などの情操教育や、アイロンなどの家事のやり方も学ぶことができます。将来、よりよい仕事に就くことができるように、本人の興味に合わせて縫製や染色、刺しゅうなどの技術習得も可能です。

(2)保護者、雇い主への働きかけ
少女たちの生活に影響力を持っている保護者や雇い主に、子どもの権利について知ってもらい、少女たちの生活、労働環境の改善をめざします。14歳未満の少女は公教育へ戻ること、14歳以上の少女たちは労働環境の改善と技術訓練を優先として、保護者や雇い主がその役割を果たすよう働きかけを続けています。

(3)地域社会への働きかけ
「センター」を開設している地域の住民組織や地方行政とともに、家事使用人として働く少女たちの権利が守られる仕組みつくりを目指します。

(4)社会を変えるための啓発活動
農村部で人気のあるコミュニティ・ラジオ6局で、家事使用人として働く少女たちが置かれている状況、実態を伝える番組を放送しています。地域の人権活動家、NGO、行政官の討論や、かつて家事使用人として働いていた少女の体験を放送するだけでなく、ドラマ仕立てで啓発活動の一環としてラジオ放送で児童労働のリアルを伝えています。これまでに20万人を越える人が放送を聴取しています。家事使用人に関する問題意識が広まるよう、新聞やテレビへのワークショップなども行います。

(5)政府、行政への働きかけ
少女たちの権利を守るために、「政策」が法案化されることな何よりも重要です。そこで定められた内容、例えば14歳以下は雇用禁止、雇用する場合には契約を結ぶことなどが守られているのかを常に確認し、違反したケースに対応できる体制が作られる必要があります。バングラデシュ政府に対して「政策」の法案化、ダッカ市役所にはモニタリング体制の充実を求め、シンポジウムや対話集会を開催しています。


現地ルポ

現地での児童労働削減活動の様子をお伝えしています。


当会へのご寄附は税の優遇措置(寄附金控除)の対象となります。

(1)クレジットカード


icon_creditcards

クレジットカードを利用した募金は、金額を選んでから、次のページに進んでください。カード情報を入力する画面を表示します。

(2)郵便振替

郵便振替口座: 00130-6-63672
口座名:特定非営利活動法人 シャプラニール=市民による海外協力の会

※ネットバンキングをご利用の場合は店名が〇一九店(漢数字で019店)、口座名は「トクヒ)シヤプラニール シミンニヨルカイガイキヨウリヨク」(全角カナ)と記入願います。

(3)銀行振込

銀行名 :三菱UFJ銀行
支店名 :高田馬場支店(店番号053)
口座種類:普通預金
口座番号:0220156
口座名義:トクヒ)シヤプラニールシミンニヨルカイガイキヨウリヨクノカイ

※ 領収書が必要な方は、お手数ですが info@shaplaneer.org または TEL: 03-3202-7863 まで下記項目をお知らせください。
(1)お振り込み名義、(2)お振り込み日、(3)住所、(4)電話番号

シャプラニールについてもっと知る・広める

シャプラニールのfacebook、Twitterをフォローする
SNSにて日々の活動を発信しています。ぜひ「いいね!」やシェア、リツイートをお願いいたします。

メールマガジンに登録する
毎月2回、シャプラニールの支援活動や国内でのイベント、ボランティアや人材募集に関する最新情報をメルマガで発信しています。お気軽にご登録ください。

メールアドレスを入力し「登録」ボタンを押してください。
[入力例] shaplaneer@aaa.co.jp


お問い合わせ

特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会
〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 早稲田奉仕園内
TEL:03-3202-7863 FAX:03-3202-4593
こちらのフォームからもお問い合わせください。