シャプラニールでは、学校の国際理解に関する授業やキャリア教育、市民向け講座、企業における勉強会などで、南アジアの生活や現地の支援活動についての講演を行っています。以下の点をご確認のうえ、お気軽にお問合せ下さい。講師は講演依頼内容に応じた職員を派遣させていただきます。
なお、COVID-19の感染拡大状況を踏まえ、オンラインでの講演にも対応いたします。ご希望をお知らせください。状況によっては、オフラインでの講演についてはお断りする場合もございますので、ご了承ください。
学校・市民団体向け講師派遣
<講演形式、内容> ※すべてオンラインのみの実施
希望されるテーマをお伝え下さい。例えば、以下のような内容が可能です。講義形式とワークショップ形式がありますが、組み合わせて実施することもできます。
A. 講義形式(30分~120分)

講義イメージ
・バングラデシュ、ネパールなどの生活、文化紹介
・シャプラニールの支援活動について
・働く子どもたちの現状と支援活動
・フェアトレードの活動について
・NGOで働くということ など
C. 参加型ワークショップ(60分~120分)
・ダッカのストリートチルドレン
ストリートチルドレン100人に「あなたの仕事は?」「最近の嬉しかったり、悲しかったりした思い出は?」という質問を行って作成した写真パネルや、村の子どもがストリートチルドレンになるまでのシナリオなどを使った参加型ワークショップ
・一枚の布から見える、女性たちの暮らしの変化
バングラデシュの伝統刺しゅうノクシカタ生産者の暮らしを通じて、フェアトレードや村の女性たちの生活と私たちの暮らしなどについて考えるワークショップ
※上記の他、家事使用人として働く少女が支援センターに通い、夢を抱けるようになるまでのシナリオもあります。ご興味のある方はお問い合わせください。
D. 専門分野(60分~120分)
・NPO(シャプラニール)の運営
・NGO(シャプラニール)の広報
・NGO(シャプラニール)のファンドレイジング
<対象>
対象者、何人規模になるかをお伝えいただけると講演内容を組み立てやすくなります。
<ご希望の日時>
日曜日、月曜日は定休日となります。ご考慮いただけますようお願いします。
<費用>
多くの方々に海外協力活動についてお話しする機会を持ちたいと考えている一方で、限られたスタッフ人員での運営しております。スタッフ派遣にかかる経費(交通費、旅費、人件費等)についてご負担いただきたくお願いいたします。
<申込から実施までの流れ>
1. 申込書(
Word形式/
PDF形式)をダウンロードし、ご記入の上、事務局までFAX(03-3202-4593)またはEMAIL(event@shaplaneer.org)にてお送りください。
2. 日程や内容について調整の上、折り返しご連絡いたします。
3. 実施が決まりましたら、テーマ・内容等について、メールや電話にて打ち合わせを行います。
お問い合わせ
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 担当:小松
〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 早稲田奉仕園内
EMAIL:event@shaplaneer.org TEL:03-3202-7863 FAX:03-3202-4593
そのほかご不明な点は
お問い合わせフォームからご連絡ください。