こんにちは!
8月2日の多文化共生コミュニティスペース「マザリナ」の様子をお伝えします。
今回は、おはなし会&ネパールダンス!

第一部 おはなし会
「みなさん!こんにちは!」ロジさんの明るい自己紹介からおはなし会がスタート!

「ネパールの場所、どこかみなさん知っていますか?」参加者の方へ語りかけながら、ネパールのこと、ルーツであるネワール族の文化についておはなししてくれました。
そして日本語を勉強した思い出も。「日本に来てから図書館に行って勉強するようになりました。感染症が拡大して出かけられない時期をすぎてから、日本の文化交流ができる場所を探しに出かけるようにしました!華道などにも挑戦しました。」
日本在住歴5年のロジさんが話す流暢な日本語は、これまでのロジさんの人知れぬ懸命な努力と、人とつながってきた証。これまでのライフストーリーを通して、ロジさんをぐっと身近に感じます。
お話会の後は、皆さん楽しみにしていたネパールダンスが始まります。
まずは、けがをしないように、みんなで準備体操。

第二部 ネパールダンス
準備体操で、からだも準備完了!ネパールダンス、スタートです!
ロジさんがダンス曲に選んだのは、ネパールの有名歌手ディーパック・バジャラチャーヤの『MAN MANGAN』ネパールの伝統的な衣装や楽器が登場し、ネパールの有名なスポットで撮影されたミュージックビデオは圧巻です。(参照)https://youtu.be/A0GOxBvHNNg?feature=shared

今回は、『MAN MAGAN』の曲に合わせた、ロジさんオリジナル振り付けダンスです。
実際の音楽を聴きながら、ダンスの見本をみせてもらいました。


早速1分間のダンスを複数のブロックに分けて、少しずつダンスを教わっていきます!
「手の平を表裏にして 1・2・3・4、 走ります!」参加者の皆さん、ロジさんの教える動きを次々と夢中で覚えていきます。

ダンスの途中、今回の曲『MAN MAGAN』(意味:心が満たされる)の歌詞に込められた想いを教えてもらいました。
「この曲の前半『誰がお金をくれるの?誰が心をくれるの?』と言っています。ちょっと意味わからないですよね。」
「でも最後には、自分自身で心が満足だ、自分が一番大切なんだよ!』というメッセージがあります。」

「歌詞の意味に合わせて『どうして?!』という気持ちで~!」
「前に出るとき、『自分が大事だ!』という気持ちをもって!」
曲の背景や歌詞の意味を知り、そしてロジさんの豊かな表現が伝わることで、参加者の方々の動きがより感情のこもったダンスに…!
教えてもらったダンスをみんなで最初から最後まで通してやってみます。
最初は難しそうに見えたダンスも、皆さん軽々と楽しそうに踊り、最後はハートの決めポーズ!自然と大きな拍手が起こり、皆さん満足そうです。
今回の講師、ロジさんにとっても、『人にダンスを教える』というずっとやりたかったことを実現できた、大切な回となりました!溶けそうな夏の暑さに負けない、パワーの溢れるアツイ会となりました!!

それぞれのバックグラウンドをもつ方々が混じり合い、同じ時間・体験を共にする。
言葉を超えたダンス表現を通して、伝わっていく。
マザリナでみんなで分かち合うこの唯一無二の時間は、「多文化共生社会」の大事な一歩かもしれません。
次回のマザリナは、バングラデシュ出身の方をゲストスピーカーとしてお迎えするおはなし会となります。お楽しみに~!
▼ 多文化共生コミュニティスペース「マザリナ」を知る
https://www.shaplaneer.org/mazarina/
(この事業は令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しています。)
事業推進部 東