「長」がつく立場にいるためか、いろなイベントに呼ばれる。こういう会ではひな壇にしつらえられた席に来賓が座り、主催者の歓迎のあいさつの後、一番最後が主賓になるよう(偉くない方から)スピーチを行う。
Being the chief of the organization, I am often invited to different kinds of events and programs.In such an event organized by our partners, all the guest have to sit in front of participants and give speech in turn. It is usual in Bangladesh that the guest of honor give an speech at the very last.
私は大抵最後の方に回ってくるので、30分近くの人の話を聞いていることになる。
And my turn is usually second from the last, so that it takes near or more than 30 min to start mine.
その間なにをしているかというと、スピーチ原稿の確認。バングラデシュ滞在通算3年といえども、かしこまったスピーチをするにはの準備が必要なのだ。
So what I do while waiting is to prepare my speech. Though I have spent more than 3
years in Bangladesh altogether, it is necessary to be mentally prepared otherwise I will be unnecessarily nervous.
s-PwD.jpg
「今週のニュース」というノルシンディ地元紙の記事。上の写真右から二番目。下の写真は障害者スポーツイベントを実施した学校の授業風景を視察する私 From Narshingdi’s paper “This Week’s News”
去年、ダッカ事務所のスタッフに書いてもらった文章は、「本日の会主催〇〇さん、来賓の××様、〇△様、並びにご列席の皆様…(延々と続く)…今日は誠にありがとうございます」と「大変短くはありますが、この辺りでスピーチをお終りにいたします」という起と結が書かれている。出席しているイベントの名前や、来賓の役職、名前などを入れ替えればほとんどどんな場面にでも応用がきく優れものである。
In my notebook, there is a script written by one of SN staff. It begins with addressing all the guest with honorific titles and ends with thanks to participants for their patients. This script is quite useful in any events. 
1月30日、パートナー団体PAPRIが実施する障害者のエンパワメント事業の中で行われたスポーツ大会に出席した際にもこのスピーチ原稿を大活用。久しぶりで、たどたどしいところもあったけれど、外人がベンガル語を話すということだけで感激してくれるベンガル人にはすごぶる評判が良かった。
On 30 January, I was invited to an annual sports event for persons with disabilities in Narsingdi organized by PAPRI. Of course I gave an speech based on that script. 
地元の新聞4社にも記事が載り、そのうち一つはなんと写真入り。ノルシンディではちょっとした有名人かも?!
Some newspaper covered the event which was the first in the area. There is my pictures too. I may be quite famous in Narsingdi thanks to these papers!!