今週久しぶりにショドル・ガットに行ったので、写真をご紹介。ショドル・ガットはオールドダッカを流れるブリゴンガ川に面した港、というか船着場です。
向こう岸に渡るには、こんなごちゃっとした船着き場から渡し舟(ノウカ)に乗ります。
左に停泊中の船はボリシャル方面行きのローンチ。
ノウカを漕ぐのは力仕事。日差しが強いので傘をさして乗ってる人が多いです。
ちょっとお兄さん、あなたを撮ろうとしてたんじゃありませんてば。
向こう岸は衣料品の問屋街。
問屋から衣料品を運ぶ人たち。この服たちはどこで売られるのかな。
今回のショドル・ガット訪問はここで行われているストリートチルドレンのための青空教室(これはシャプラニールのプロジェクトではありませんが、パートナー団体のオポロジェヨ・バングラデシュが独自に実施しているもの)の子どもたちへのインタビューが目的でした。
そのとき同行した内山駐在員がせっせと子どもたちの写真を撮っていたんですが、痛恨のコピーミスで消えてしまったそう(事務所で「ああっ消えた!」という声と共に内山さん机に突っ伏してました)。うーん、残念だったね、内山さん。元広報担当もたまにはね(笑)。猿も木から落ちる、ということで。
このときのインタビューのことなどはまた別途書きます。
11件のコメント
おー懐かし~い (/□≦、)(/□≦、)
対岸は何と言う地名でしたかね?
昔は、いろんな物のニセ物を作っていたんですよ。
バングラに居た時、お客が来たら、この波止場でノウカを貸切り1時間程ぶらりぶらりしたもんです。料金の事前交渉の時に「歌をうたえる?」と尋ねて。1時間20タカ~最近は(10年位前)50タカ位だったかなー。上手い船頭さんなら感謝の上積みを10タカ位、下手な時は静かに「アッチャ、ドンノバット・・・・(ありがとう)」
また行くかなー!
内山さん元気出して!藤岡さんが言わなきゃ誰も知らなかったのに・・・・ 他はアッラーのみ知る・・・
こんな時に言うんです!「ホエゲチェ。。。(なってしまった!)」と。
さぁ、元気出してブログも更新して!
j、フォキールさん
きっとフォキールさんがこれ見たら懐かしくて泣いちゃうだろうと思ってました(笑)
対岸の建物はずいぶん増えたと思いますが、基本的にこのごちゃごちゃぶりは(岸近くではノウカがぶつかってぶつかって…)は変わっていないのでは。
対岸の地域の名前、私も度忘れして出てこないんですが、あらゆるもののニセモノを作っているのは今も同じみたいですよ。
ここにも懐かしがっている人一人(笑)なんか匂いとか温度とかが思い浮かんできて、ちょっと切ない~!
私が鳴くことを想定して、この記事を書いたでしょ?!
ハイ、確かに鳴いています・(((p(≧□≦)q)))・ 地団駄踏んでヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
と同時に、
「バングラデシェ・ジャベ(バングラに行きなさい!)(正式には、命令形のジャオウ)」というアッラーのことばに聞こえましたが・・・
どう応えましょう。。。
「ホエジャベ(成るよ?!)」ならぬ「ほんジャベ」かな・・^^(=ほんじゃ行くべ!)
「タカ無い(お金無い)」と言いたいのですが、「高ない、高ない!」と聞こえるんですよね。。。
おー、困ったこまった。。。
1983年の時は、当時の駐在員の志朗君が呼んだんです。。。
きょうは無理だから、明日いち日だけでも断食して、アッラーの声を 聞 こ う か な ー
(。-ノ-)/(。-ノ-)/ (-∧-)
鳴く泣く無 ← 数学の記号です
ムルギさん、
でしょう、でしょう。懐かしいでしょ~が(笑)おいでなさいよ、また。今のしごとが終わったら。ダンナさまも一緒にね。(ってそのときはさすがにもう私はいないか。でもウッチーはいるんじゃないかな)
j、フォキールさん
ハイ、想定して書きました…ちょっと泣かせちゃおうかなと(笑)
そうですよね、私がこっちにいる間に一度はおいでいただきたいものです。何か手はないものか…。
あります! 大きな手が!
王手が無理なら 歩(ふ)でもいいですよ! 最初の1歩を!
裏を返せば 「金」 ですからねー!^^
一時帰国前の大変な時にお願いが・・・
さてさて、この記事で何人の人がバングラデシュを懐かしがっていることでしょう。。。ムルギさんに是非是非再訪バして頂きたいので、「ムルギ」さんを出して下さ~い! どこかのファイルにあるでしょ! よろしく!
それと、
明石書店の社長さんのみならず、出版関係者のみなさんも11日の報告会にぜひぜひいらして下さい! 去年11月の一時帰国報告会の後に、知り合いの方々との宴会の場が設けられました。(私は用事があり出席できませんでしたが) 藤岡さん、シャプラニールさん、今回もあるんですよね?!
ムルギさん、ハッピージュンコさん、SAGAさん、Mariさん、北信濃さん・・・他 藤岡ブログファンのみなさん、ぜひともいらして下さい! 出版について意気投合しましょう! 地方の方は、次の一時帰国か何年先になるか分からない (((( ;゚Д゚))) 離任後に、ぜひぜひ地元に藤岡さんをお呼び下さい!帰国報告全国行脚があるようなので、ぜひ早めの予約を!
かく言う私は、シャプラのスタッフではないのですが、自称「シャプラの生きた化石」で、泥の中でモゾモゾと動いています。モゾモゾが地震ではなく、小さな波となることを日々願いながら、シャプラのHPを見ています。では11日に!
j、フォキールさん
??ムルギさんを出して、とは彼女の過去の写真を載せるということでしょうか??それにはご本人の承諾をいただかないと…。愛犬ムルギの写真なら選りすぐって出してくれるかもしれませんけど(笑)フォキールさんもよくご存じの方ですよ。今は別の国にいらっしゃいますけど。
報告会等々のアピールどうもありがとうございます。応援団長を買って出ていただいているような感じで…有難く思っております。ただ明石書店の社長さんはこのブログご覧になってないと思いますけど(笑)
前回の報告会は去年の8月でした。同じプロジェクトについての報告なので、前回もいらしてくださった方にはあれから何がどう進歩したのかわかるような報告にしないといけないし、今回初めていらっしゃる方には基本的な説明も必要だし…と報告の内容をまとめるのに悩んでいるところです。
報告会の後、シャプラニールとして懇親会企画、というのはたぶんないと思いますが、顔ぶれ次第でテキトーに飲みに行きましょう、ぜひ。宴会目当ての方もおいでませ~。
モジャモジャです!(おもしろいこと、ダジャレです!)
ニワトリです!バングラの鶏 o(〃^▽^〃)o
愛犬ムルギの飼い主?どなたかな?
明石書店の社長さんは、藤岡ブログをご存じない? ネットをおやりにならない?・・・・残念。。
いや、ひょっとして当日ひょいと! インシャッラー・・
アハハ、8月でしたか。。。10月末にブログを始めたもので、頭の中がごちゃごちゃです。
Mariさん、11日は残念ですね!
ですです! 原稿と荷物の準備をして下さい! 返コメを書いている場合じゃないでしょ!?
パワーポイントの使い方は上手くなりましたか?
シャプラさん、何処かいい所を紹介して下さ~い!横長のテーブルにならないような所を!よろしく!
講演会ではとても貴重なお話ありがとうございました。とても難しい問題であると理解しましたが、どういった対応ができるのか、とても考えさせられました。
さて、
ショットガルドは、ダッカへのアクセス用にブリゴン川にある港であって、同時に、ガンジス川の下流でもあろうかと思われます。
いわゆる、聖なる川、命の川と言われるゆえんとなっている、いわゆる浮遊物はいまでもショッドガルド付近でも流したり、流れてくるのでしょうか? 夏のツアーでは残念ながらそのようなものは1体も見かけませんでしたが。
モグロさん、報告会にいらしていただきどうもありがとうございました。
ブリゴンガーは古いゴンガー、すなわち古いガンジス川という意味で、昔はガンジス川の本流がこの辺りを流れていたという話もありますが、今は直接つながってないんです。
ガンジス川の下流の流れはもう海みたいなスケールで、こんなもんじゃないです。向こう岸が全然見えないほどなので、インドから何かが流れてきてもわからないでしょうね。途中で沈んじゃうかもしれないし。
今度バングラデシュにいらっしゃる機会があったら、ぜひガンジス川の下流の様子を見に行ってください。これが川なの!ってびっくりしますよ。