ついにブログをはじめます!
test画面で、すでに5名の方からコメントをいただきました、ありがとうございます。
私は、小嶋駐在員の後任として、9月13日ダッカに赴任しました。
まずはバングラデシュの公用語、ベンガル語をしばらく集中して
勉強させてもらっています。
週5日(日~木)の朝8:30~12:00、学校に行って授業を受け、
事務所に戻ってきて、復習と宿題。受験生のような生活。
ベンガル文字は、「デザイン」としてはかわいいんだけど、
覚えるとなると。。。
字を覚えるって本当に大変です。
シャプラニールのプログラムで行っている成人識字学級がありますが、
大人になってから文字を覚える村人の大変さを身をもって体験中。
文字が読めないと、まちの看板も何が書いてあるのか、わからない。
一文字ずつ声にだしながら、テキストにむかっています。
「あー、みー」「ばー、のー」 あ、違う「ばー、ろー」
14件のコメント
内山さん はじめまして
私は13年前にバングラを訪問し其の時に感じた田舎の素朴な風景にぞっこん惚れ込んでしまった者の一人です。それ以来、日々その魅力に取り付かれ、過去7回ツアーで足を運んでいますそれでも、なかなか現地の人達と気持ちを通じ合うほど話す機会も無く(勿論言葉のこともありますが)未だに満足な気がしていません。
内山さんは今、言葉の特訓を受けていらっしゃるようで、頑張って下さいね。私は遊びでベンガル語の数字を(昨年訪問先の学生に書いてもらった物を手本に)練習しています。でも、本当に奇妙なデザイン文字は理解できませんね.分かった事だけでも、また教えてくださいネ
お、ブログがはじまっていますね!
現在コルカタ滞在中の藤岡さんともお会いしていろいろお話聞きました。大変なことがあるようですが、また近く、お会いできればいいですね。
明日からなんとモトコ姉さんが泊まりに来ます。たった一日ですが、藤岡さんも交えてお食事会! ともなればとてもよいな。これからあれこれ仕入れに行ってきます。
ではでは、ブログもちょくちょくのぞきますね。プレッシャーかけるわけではないですが、楽しみにしています。
大丈夫!大丈夫!!駐在員はしゃべることが仕事だから、すぐに覚えますよ!文字を読めるようになると、おもしろくなるから尚更!
私は、じっとシャッターチャンスを待つのが仕事だから、時間がかかりました。それでも2年でなんとかなったから!その頃、まだ独身だったので、家庭や夫婦の事やそのことばはなかなか理解できなかったなー。
協力隊の教科書・単語帳を改造し、日→バとバ→日辞書を作って、いつも持ち歩いていました。今でもバングラに行く時は持参して、飛行機の中で復習しています。ことばの並びは、日本語といっいしょだから、単語を覚えて並べるだけ、楽楽!英語は並べ替えなきゃいけないので大変よね!このブログの目的は、バングラへの訪問者を増やすこと でしょ!?行きたくなる様なブロブにして下さい!! ホベ、ホベ!ホエジャベ! インシャッラー・・・。
内山さん
ブログ開始おめでとう!新鮮な目で見えるバングラデシュを発信してくださいね。
楽しみにしています。
内山さん!
頑張ってね!
東京から応援してます☆
ユースチーム
マチコ
内山さん!
頑張ってね!
東京から応援してます☆
ユースチーム
マチコ
わー、内山さん、ダッカに行っているんですね!びっくりしました。大変ご無沙汰しております。
うっちー、いよいよ、ベンガル語生活ですね!大変かもしれないけれど、町にでればみんながしゃべってるわけだし、きっと大丈夫。がんばって!歌とか1曲覚えてしまうと、そこから単語とかおぼえやすくなるかも。まずはエイ・ポッダからいかが?(とはいってもタゴール・ソングとかは、会話では使わない単語が多いみたいだけど)
はじめまして。
藤岡さんのブログに時々コメントしています。
バングラにとても興味があるので、内山さんのブログも楽しみにしています。
ベンガル語頑張ってください。
そろそろベンガル語でのブログが始まる頃でしょうか?期待と心配をしているのですが・・・。
dfrnzjtu zdlvq rpnv mufv wulatvo nwxqme certgj
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
1回書いたきり、すっかり間があいてしまいました。。。すみません。
もう少ししたら再開します、たぶん。気長に見守ってくださいませ。
バングラのサイクロンのニュースみました。
うっちーは大丈夫ですか?
被災地を目も前にしてやることたくさんあって心身ともに大変でしょうが
遠くから応援してます。
「がんばれうっちぃ~~!」
ベンガル語のデザイン、なかなかおもしろいですね。
更新楽しみにしてます。