「ユース・フォーラム 2021~今こそ考える国際協力~」(2021/8/14・15開催)は終了いたしました。次回イベント開催について、決まり次第こちらのページおよびメルマガでお知らせします。

ユース・フォーラムは、「国際協力って何だろう」「国際協力に興味はあるけど、何をしていいか分からない」という高校生のために、大学生が企画・運営しています。ワークショップを通して国際協力について学ぶことを目的としています。
ユース・フォーラムに参加すると・・・
- 共通の興味を持つ同世代の仲間と一緒に楽しく国際協力について考えることができる!
- 参加者の年齢の近い大学生が企画、運営しているから馴染みやすい!
- 普段とは一味違うアツイ“夏”になる!!
- 事前知識がなくても大丈夫!英語が出来なくてもOK!今までボランティア活動をしたことがなくても大丈夫!
この夏、ユース・フォーラムを通じて新しい世界に触れてみませんか?
※COVID-19の感染状況により、スケジュールが変更される可能性があります。ご了承ください。変更される場合は、随時ウェブサイトにてお知らせいたします(申し込みをされている方には別途メールにてご連絡します)。
Youth Forum 2021 ~今こそ考える国際協力~ 開催!
【日時】2021年8月14日(土)、15日(日)両日ともに10時~17時
【場所】国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
【 対象 】中学3年生〜高校3年生
【募集人数】20名
【 参加費 】3,000円(税込)
食費(8/14,15の昼食)、資料代などを含みます。会場までの交通費は含みません。【申込締切】2021年7月30日(金)必着
お申込み受付けは終了しました。
▼プログラム&スケジュール
▼開催概要
▼参加者の声
プログラム&スケジュール
【8月14日 10:00~17:00】
・開会式
・【ワークショップ】支援するってどういうこと? 途上国のある村を舞台に国際協力とは何なのか、どのような支援方法があり、何が大事とされているのかをみ んなで考えます。
・【ワークショップ】異文化理解
言語や文化が違う環境で、どうやったらお互いの違いを認め合えるか、当たり前ってなんだろう、そんなことをゲームを通じて楽しみながら体験します。
【8月15日 10:00~17:00】
・【ワークショップ】児童労働について考える みなさんは、「家事使用人」という言葉を聞いたことがありますか?世界には多くの働かなければならない子どもたちがいます。ロールプレイを通じて子どもたちを取り巻く状況を体験します。
・【ワークショップ】国際協力への関わり方を考える 「国際協力」を仕事にしたい!そんな時に思い浮かべるのは国連、NGOなどかもしれませんが、他にもたくさんの選択肢があります。今回はビジネス、研究という視点で社会課題解決に取り組んでいる方々のお話しを通して、将来の選択肢を広げます。
・まとめ/閉会式
開催概要
日程 | 2021年8月14日(土)、15日(日)両日ともに10時~17時 ※両日参加できる方を対象とします。 |
---|---|
開催場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1) [アクセス] |
対象 | 中学3年生〜高校3年生 |
申込方法 | こちらの専用申し込みフォームよりお申し込みください。 ※お申込み確認後、Eメールにて参加費のご入金についてご案内します。入金をもって受付完了となりますので、ご注意ください。 |
参加費 | 3,000円(税込) |
申込締切 | |
募集人数 | 20名 ※定員を超えた場合、締切日前に募集を終了することがあります。 |
お問い合わせ | シャプラニール=市民による海外協力の会「ユース担当」 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 早稲田奉仕園内 E-mail:forum@shaplaneer.org TEL:03-3202-7863 FAX:03-3202-4593 ※日曜・月曜・祝日定休 |
主催 | 特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 TEL:03-3202-7863 FAX:03-3202-4593 ※このイベントはシャプラニールのユースチーム(大学生が中心のボランティアグループ)が企画・運営をしています。 |
【注意事項】 | ・8月21日(土)に報告書作りを行います。ご都合が合えば、合わせてご参加ください。(※14時~16時頃を予定。JR高田馬場近辺の施設にて。) ・お申込いただいた後、シャプラニールの担当よりお申込完了のご連絡をいたします。 ・参加にあたり、保護者の方の同意書を提出していただきます(当日持参)。 ・申込みをキャンセルする場合は必ず事前にご連絡ください。 ・プログラムは全て日本語で行います。外国語を日常語としている方はご注意ください。 ・37.5℃以上の発熱や咳、だるさといった風邪症状がある方は参加をお控えください。またイベント参加時の検温、マスクの着用、消毒等の感染対策にご協力ください。 ・COVID-19の感染状況により、内容が変更される可能性があります。ご了承ください。変更になる場合は事前にお知らせいたします。 |
過去の参加者の声
- 知らないことをたくさん学べて、仲間にも出会えて嬉しかったです。(高校1年)
- 得られたことは知識だけでなく、問題を多角的に見る事の重要性と、その難しさを知ったことです。だからこそ考え、コミュニケーションを取り続けることが大切であり、問題の渦中にいる人々とも連携する必要があるのだと再認識しました。とても楽しかったです!ありがとうございました。(高校3年)
- 皆さんの様々な意見を聞く中で、国際協力における支援のあり方は1つじゃないんimage1だと気づくことができました。そして、皆が向ける視点にそこ!と驚かされることがあり、皆の鋭さに感心し、自分の未熟さを痛感しました。今回のワークで学んだことを、沢山の人に伝え、1人でも多くの人が国際協力に関心を持ち、より良い社会・世界づくりの1歩となるよう伝えていきたいです。(高校3年)
- 自粛続きで、周りの人とあまり話せない状況が続いていましたが、今回、国際協力についても、そのほか雑談などもたくさん話すことができ、そういった意味でも楽しい時間でした。(高校1年)
こんにちは、ユース・チームです!

2020年のユースチーム企画運営イベントの開催レポート
>オンラインで国際協力!ユースフォーラム2020を開催しました
SNSで情報発信をしています。お気軽にフォローください!
>シャプラニールユースチームFacebookページ