こんにちは!  
6月19日、多文化共生コミュニティスペース「マザリナ」の様子をお伝えします。

今月も先月に引き続き、初めての人も参加しやすい企画を盛り込んだ「のんびり交流会」を開きました!
 久しぶりに来てくれた小学生、はじめて親子、大学生、企業で働く方など、今回のマザリナも非常にたくさんの方が参加! 

参加者のこどものすくすく育つ姿に、マザリナ常連さんも、思わず笑みがこぼれます。 

6月のチラシ
6月のポスター

前回からの連続企画として初めての方も「マザリナ」デビューしやすい、2つの交流アクティビティを行いました! 

自己紹介クイズ
自己紹介クイズ

一つ目は自己紹介クイズ を行いました。 

「自分を表す3つのこと」を書いたカードをランダムで引き、10秒以内にどの人がかいた自己紹介なのか、当てるクイズ形式。 

お互い初対面の方も「K-POPがすきなひとー?だれだろう?」と悩みながら、奇跡的に自己紹介を書いた人を当てると、「当たったー!」「ゲームが好きなんだね」と声をあげて盛り上がりました。 

みんなそれぞれの自己紹介カード
みんなそれぞれの自己紹介カード

交流アクティビティとして2つ目に「私はだれですか!? 」ゲームを行いました!自分の背中に張られたカードに「どんなイラストがかかれているか」を当てるため、1チーム3~5名で協力しなくてはいけません。 

カードに書かれているのは、日常生活で使う身近な物やキャラクター、職業などなど。 

「わたしは動物ですか?」「え、ちがうの、じゃあなにー!」とかなり苦戦しながらも答えを当てるため、「わたしはキッチンでつかうものですか?!」と工夫して言葉を考え、質問をする人も。言葉で表現するのって難しい!けどたのしい!交流タイムとなりました。 

イラストカードを当てる様子
イラストカードを当てる様子
様々なイラストカード
様々なイラストカード

盛り上がったアクティビティの後は、みんなでほっと一息、おやつ・自由交流タイム 。 

たくさんの参加者の方がそれぞれの場所でカードゲームをしたり、お絵描きをしたり…こどもたちが絵を描いている姿、そして温かく見守る他の参加者の方の姿がとても印象的でした。そしてそれぞれが思い思いに過ごしながらも、ふとした世間話や、仕事の話、学校のことをおしゃべり。はじめての参加者の方から、「仕事でも日本語をできるだけ使うようにしていて、ここマザリナでも日本語を話す機会になり、うれしい。」という声もありました。

いろんなおしゃべりをしました!
いろんなおしゃべりをしました!

今回も大盛況だったマザリナ、次回もお楽しみに! 

▼ 多文化共生コミュニティスペース「マザリナ」を知る
https://www.shaplaneer.org/mazarina/

(この事業は令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しています。)

事業推進部インターン 金坂