NGOと労働組合が協働で運営しているネットワーク、NGO労組組合国際協働フォーラムがシンポジウムを開催します!そのシンポジウムに、ネパール事業を担当している日比(ひび)がパネリストとして参加します。
シンポジウムのテーマは、”自発的国家レビュー(以下、VNR)”。日本政府は、今年3回目となる報告書を国連に提出する予定です。VNRとは、「各国政府が、自国の持続可能な開発目標(以下、SDGs)の達成状況を自ら評価し、定期的に国連に報告するレビュー」のことです。
シャプラニールは、SDGsが2015年国連で採択される前から、「誰一人取り残さない」という理念を大切に活動してきました。
シンポジウムでは、 VNR をキーワードにネパールやバングラデシュで行っている児童労働削減についての活動や労組組合との協働の事例についてお話する予定です。参加枠にまだ余裕がありますので、ご興味がある方は下のフォームからお申し込みください。
シンポジウムの開催概要
- 日程:2025年11月11日(火)15:00~17:30
- 会場:連合会館(3階AB会議室)
- 定員:50名程度
- 対象:労働組合事務局関連者、NGO事務局責任者・マネージャー・労組連携担当者、企業、研究者、学生等
- 主催:NGO労働組合国際協働フォーラム
- 基調講演:蟹江憲史氏(慶應義塾大学大学院 教授)による日本のSDGs達成状況と課題について
- パネルディスカッション
- 斉藤 俊和(連合 国際政策局長)
- 高根正之(味の素グループ労働組合 事務局長)
- 稲場 雅紀(アフリカ日本協議会 共同代表)
- 日比愛子(シャプラニール=市民による海外協力の会 事業推進部)
- グループディスカッション:参加者同士の感想や意見交換
申込フォーム:https://forms.gle/BMVfMuRRkMHk8S6L8(定員になり次第終了)
お問い合わせ先
- NGO側事務局(特活)
- 国際協力NGOセンター(JANIC)〒108-0014 東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階「mingle」内 メール:ngorouso@janic.org
- 労働組合側事務局
- 日本労働組合総連合会(連合)国際政策局 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 メール:jtuc-kokusai@sv.rengo-net.or.jp
以上、ネパール事業担当 日比
