1972年 | ![]() ヘルプ・バングラデシュ・コミティ(HBC)結成 |
---|---|
1974年 | ![]() ジュート手工芸品生産組合活動開始 バングラデシュ・大洪水 救援活動実施 |
1977年 | ポイラ村事務所襲撃事件 |
1980年 | ![]() |
1982年 | 成人識字学級開設(97年までに3万人が卒業) 第1回スタディツアー実施 |
1983年 | 「シャプラニール=市民による海外協力の会」への改称 バングラデシュへの第1回スタディーツアー実施 |
1985年 | 吉川英治文化賞受賞 バングラデシュ・サイクロン 救援活動実施 |
1987年 | バングラデシュ・大洪水 救援活動実施 |
1988年 | バングラデシュ・大洪水 救援活動実施 |
1989年 | 東京弁護士会人権賞受賞 外務大臣特別表彰受賞 |
1991年 | バングラデシュ・サイクロン救援活動実施 |
1992年 | バングラデシュ・ロヒンギャ難民支援実施 中学生・高校生 作文・小論文コンクール開催 |
1993年 | 全国各地に地域連絡会発足 毎日国際交流賞受賞 本格的なフェアトレードカタログを発行開始 |
1994年 | ![]() |
1996年 | ネパールでの活動開始 |
1997年 | 現地スタッフによるストライキ発生 |
1998年 | ネパールの手工芸品がカタログに初登場 |
1999年 | ![]() ネパール・元カマイヤ(債務奴隷)支援・都市貧困層支援開始 |
2000年 | ![]() はじめて手工芸品フェアを実施 |
2001年 | 特定非営利活動法人格(NPO法人)取得 |
2003年 | STEP(ポイラ地域活動センター)独立 |
2004年 | インド洋沖大津波緊急救援・復興支援活動実施(スリランカ) ネパールで働く子どもたちへの支援活動開始 |
2005年 | 朝日社会福祉賞受賞 COLI(イショルゴンジ地域活動センター)独立 エコ・レジバッグキャンペーン実施 愛・地球博に「バングラデシュの刺しゅう館」出展 |
2006年 | インドでの活動開始 バングラデシュ・家事使用人として働く少女たちへの支援開始 |
2007年 | ![]() トラカムバックキャンペーン実施 サイクロンシドル・緊急救援活動実施(バングラデシュ) |
2009年 | 認定NPO取得 バングラデシュ・災害リスク軽減のためのコミュニティ開発活動開始 |
2011年 | ![]() 東日本大震災・被災地支援活動(茨城県北茨城市・福島県いわき市) インド・西ベンガル州で紅茶園スラム居住者支援活動開始 |
2012年 | 沖縄平和賞受賞 バングラデシュ先住民の子どもたちの文化教育支援開始 |
2013年 | 平和貢献活動を続ける個人や団体を表彰する「ピースアワードHIROSHIMA」受賞 |
2014年 | 市民性・課題解決力・組織安定性の3つの視点から選出される第3回「エクセレントNPO大賞」受賞 |
2015年 | ネパール大震災・被災地支援活動 NPOと企業の優れたパートナーシップ事例に贈られる「日本パートナーシップ大賞」優秀賞受賞 |
2016年 | 熊本地震緊急救援・復興支援活動実施 ダッカ・カフェ襲撃事件 |
2017年 | 創立45周年 バングラデシュ・大洪水 救援活動実施 第5回アーユスNGO新人賞受賞 |
2018年 | 西日本豪雨緊急救援活動実施(岡山県倉敷市真備町) | 2019年 | 台風19号緊急救援活動実施(福島県いわき市) サイクロンブルブル・緊急救援活動実施(バングラデシュ) 持続可能な社会の実現に貢献する商品に贈られる「ソーシャルプロダクツ賞」受賞(クラフトリンク商品:太陽とヒマラヤの恵みチャイマサラ) |