月曜日は週一回の朝会が事務所でおこわなれる。スタッフ全員が集まり(といっても総勢5名だが)先週やった仕事、今週の予定などを発表し、調整が必要な事項はその場で話し合う。その朝会でニルマラが「とてもおかしな事があったので、最後に一言」と話しだした。
<写真:ナワルパラシにて>
週末、友人宅に食事に招かれた彼女、ある若い知り合いの女性から今何をしているのか尋ねられたそうだ。シャプラニールで仕事をしていると答えるとその女性が「ああ、知ってます。女性がトップの組織ですよね。一度会議で会ったことがあるけれど、妙に日本かぶれした感じの人でなんか不思議だったわ。日本語も少し話していたようだし、日本のNGOで仕事するとああいう風になっちゃうのかしら」と言われたので、日本人っぽいのではなく本物の日本人なのだと教えたら、眼を丸くして驚き、その後しばらく全員の笑いが止まらなかったそうだ。
実は1週間ほど前にもこんなことがあった。期日前投票で大使館に行った帰り道、交通量の多い交差点を渡ろうとしていたら、後ろで「あ、この人について渡ろう」と日本語が聞こえてきた。旅行客の多い場所だったので、おそらくネパールに遊びに来た日本人の女性が私のことをネパール人と間違えてしまったらしい。いきなり振り向いて「日本の方ですか?」と尋ねたら仰天するだろうなと思いつつ、なんとなく面倒でそのままにしたが、きっとあの人たちは今でも私のことをネパール人だと思っているに違いない。彼女たちの旅の一コマに納まったのかと考えると少しだけ可笑しくなる。
2件のコメント
お元気そうですね。
日本の選挙も終わって、結果に仰天というところでしょうか。最も
藤崎さんが何党を指示されていらっしゃるかは?ですが。これから
の日本はどうなるのか、政権交代の劇的な変化に社会の動きがどう
出るのか少し、いや大いに不安です。でも世の中は(人の考え方も)
変わってきましたよね。職場の若い人達の会話や行動を見ていると
時々頭を傾げたくなることがあります。藤崎さんは国際人だからあ
まりこのような事を考えている暇はないのでしょうが。お話の中に
もあった通りネパール人で見破られずにいれたオモシロサワ凄い!
Bngulaでもネパールでもすぐに順応できる藤崎さんは稀に見る素
晴らしい女性です。そのうちに出来るだけ早くカッコイイハズバン
ドも捕まえてくださいね。まだまだネパールで頑張りますか^^
新型インフルエンザも気をつけて
それぞれの事にガンバロウ
早々、ネパールの”アローポンチョ”いいですね
パンフレットを見て気に入ったので注文します
着た感想もまたお伝えしますね
商品を見るのが楽しみで~す
ハッピージュンコさん、こんにちは。
日本の選挙結果はBBCラジオでもトップで伝えられ、事の大きさを改めて感じました。ネパールでも昨年の総選挙で変化を求める人々がマオイストを選びましたが、駆け引きに明け暮れる政党、国民不在の政治、高騰する物価と悪化する治安という現実に人々は諦めきっているような感じがします。変革を求める気持ちが大きければ大きいほど、それが実現されなかった時の失望は大きくなるという意味で、過半数を取った日本の政党もこれからが真の正念場ですね。
こちらはダサイン(9月下旬)が近づいて、お祭りムードが盛り上がりつつあります。その後数ヶ月は結婚式シーズン。街のあちこちからブンチャカブンチャカと賑やかな楽団の行進が聞こえてくるのももうすぐです。私の身近な人は既婚者が多いのですが、結婚式に招待された時に備えてサリーブラウスを新調してみました。
クラフトリンクの秋冬カタログ、ネパール製品がたくさん載っていますよね。是非周りの方にも宣伝してください!