今回の出張で撮った写真の中から好きなものをピックアップしてみた。
I pick up some photos taken during the last trip.
まずはサンタルの村で撮影したこの写真。パートナー団体のスタッフが、今撮ったばかりの写真を子どもたちに見せているところ。This one is taken at one of Santal village. Children are so curious about their photo.
次もサンタルの村にて。就学支援学級に通う子どもの家で、その母親の写真。Anotther photo from Santal Village. Her daughter is a student at our educational center.
バングラデシュらしい風景もひとつ。これは雨水で田畑が水没してしまったところ。Very “Bangladeshy ” photo. Agricultural field submerged in rain water.
バゲルハットの小学校。この後子どもたちに囲まれ、最後には先生まで出てきてた。授業妨害も甚だしい。ごめんなさい。 At a primary school at Bagerhat District. After this photo, children came out from class and I was surrounded by them and their teacher. I should have behave myself.
最後に睡蓮の花を。At last, Shapla, a couple of lotus flowers.
8件のコメント
こんにちわ。お便りを見ると毎日ダイハードですね。13日などは行動範囲がメチャ広いです。ディナジプールからクルナまで移動するなんて凄い。17日の写真、バゲルハットの小学生の綺麗な瞳、グリーンの制服との色合いが良いのか、写真の構図が良いのかとても気に入りました。
水浸しの田畑もこの国ならではのもの。今は雨季のど真ん中、雨と湿気と水浸し。
藤崎さんもどうぞ体調コントロールを第一にして
活動してください
ハッピージュンコさん、こんにちは。
写真気に入っていただけてうれしいです。子どもの写真、良く見ると全員の瞳に「光」が入っているんですよ。偶然なのですが、まるでスタジオで撮ったみたいにきれいです。
こちらに来て2ヵ月ちょっとですが、相当出張にいきました。最初のあいさつ兼事業契約書の署名や、四半期会議、日本からの出張者に同行出張などなど。バングラデシュは暑いのでむしろ冷たい方が快適ですが、席を温める暇がないような状態です。7月末から8月にかけても結構出張者があるし、まだまだダイハードな生活は続きそうですが、カレーを食べて頑張ります!
こんにちは。
いつもブログ拝見しています。
子供達の瞳に吸い込まれそうになって思わずコメントしてしまいました。
かなりお忙しいようですが、頑張って下さいね!
Saya Sayakaさん、コメントありがとうございます。
なんの、なんの。これくらいは大丈夫、っていうか事務所にいるより、外にいる方が楽しかったりします。大きな声じゃ言えないけど。
はじめまして
来年7月より2年間バングラデシュに滞在する予定の山田と申します。
バングラデシュの情報が少なく、以前国際協力入門の講座に参加したことを思い出してシャプラニールさんのHPにたどり着きました。
写真がたくさん載っていて引き込まれました。
バングラデシュに行くまでに時間があるので、藤崎さんのブログから現地の様子を想像して楽しみにしたいと思います。
山田さん、はじめまして。来年7月からバングラデシュ滞在の予定ですか。まだしばらく時間がある分、いろいろ楽しみですね。どのような形で滞在されるのか判りませんが、時間があればベンガル語を少しでも勉強していらっしゃることをおすすめします。こちらでの世界が広がりますよ。
今後も時々自己満足「写真展」をブログ上で行いたいと思います。コメントをまた寄せてくださいね。
ご活躍のようですね。
覚えてますか?
しっかり自分の道を進まれているようで、羨ましいです。
私はフランスでふつーの主婦です。
時間があったら、連絡下さい!
忘れるわけがないでしょう。
一緒に社会人としての一歩を踏み出した仲ではないですか。会社の帰りによく飲みにもいったよねー。本当に懐かしいですね。
積もる話もあるので、別途連絡します。それでは!